忍者ブログ
世界一くだらない話世界一くだらない話
世界で一番くだらない話を書き溜めたブログです。豆腐の角に頭をぶつけて死ぬ方法から、「布団が吹っ飛んだ」という非現実的状況を華麗かつさりげなく再現する技まで、ありとあらゆるくだらない世界のトレンドを取りそろえてます。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この前おもしろい物を見つけました。

文体診断ロゴーン

岩タイプみたいな名前ですが、

実は高性能な文体解析ソフトです。

そこに文章をぶち込むと

日本人作家とか著名人64人の文章と比較して

誰に似ているかを教えてくれるソフトです。

太宰治とか、芥川龍之介とか、

文章書く人なら一度はあこがれるような文豪に

一度は似ているっていってもらいたいものですよね。

というわけで、

さっそく僕のブログの文章をぶっこんで見ることにします。

昔の記事から、

個人的に一番好きな「ミルキーについて」を入れて診断してみました。

さあ、僕の文章はどの作家に似ているのでしょうか。



わくわく。



1、松たか子




ちょッ!?

えええええ……??

いやいやいやいや。

不満というかそれ以前に、

この人の文章読んだことありませんよ。

日本の作家、著名人64人に入っているってところが

製作者のおちゃめじゃなかったら何なんだって話。


うーん。

何がしたいんだろう、このソフト。



発想を変えて別の文章をいれてみますか。

何にしようかな。

アレいってみますか。

僕ら日本人の心の故郷みたいな文章で、

二人の主人公が力を合わせてかけがえのないものを探しに行くという、

心温まる冒険もの。

そう、

子どものころに誰もが読んで心躍らせた。



「ぐりとぐら」


はい、言ってみましょう。

冒頭の文章を入れて、

句読点がないと全部一文とカウントされるので

適当に句読点を打って、

文書診断!

はい、出ました。


1、太宰治
2、吉川英治
3、新美南吉



正直言います。

侮ってた。

あの2匹のネズミ、想像以上にできる。

なにこの文豪ワンツーフィニッシュ。

3はわかるよ、児童文学作家だからね。

ごん狐とか書いてる人だよ。

一位と二位はなんなんだ?

特に太宰。

まさかの太宰。

ぼくらのなまえはぐりとぐら。
このよでいちばんすきなのは、
おりょうりすることたべること。
ぐりぐらぐりぐら。

君たちは人間失格なの?恥の多い人生を送ってきたの?

カステラ食ってないで質問に答えてほしいものです

まあ、偉い人の考えることはよくわかりません。



なんか、軟らかい文章はちゃんと判定できないのかもしれません。

もっとがっしりとしていて

それでいて日本人の心に、文化に

しみわたっている。

そんないい文章はないのか。

あるじゃないですか。

それでは行ってみましょう。

「般若心境」

観自在菩薩。行深般若波羅蜜多時(略)



1、吉川英治
2、阿川弘之
3、石川啄木

おそらくのところ、

文章中に漢字が多い作家ベスト3なんじゃないかと僕は思います。

文章評価ってのを見ると、
文章の読みやすさ A(とても読みやすい)
文章の表現力    A(とても表現力豊か)
文章の個性     A(とても個性的)

まさかのベタ褒め
漢字しかないので個性的ではあると思います。


名詞出現率     57.35
動詞出現率      0
助詞出現率      0
助動詞出現率     0

漢字ばっかりですから

ひらがな出現率   0
カタカナ出現率    0

まあ、漢字ばっかりですから。


文章の硬さ    E(とても硬い)

はい、漢字ばっかりですから。



てことでね。

僕の文章に微妙な判定をされた憂さ晴らしもだいぶすんだので、

ソフトをいじめるのもこの辺にしとこうかな、と思います。

普通の使い方をすれば優秀でおもしろいソフトなのでね、

よい子は「This is a pen.」とかいって英語を入れたり、

「じゃが芋の逆襲」とかいう意味不明な単語を入れすといった、

ソフトを困らせ同時に吉川英治大先生の名誉を棄損するような行為は

くれぐれも謹んでくださいね。

約束です。

拍手[22回]

PR

太宰治の不朽の名作「走れメロス」

中学校の国語の教科書に掲載されているので、

読んだことがある人も大勢いると思います。

親友セリヌンティウスの信頼に応えるべく

無数の障害に立ち向かい、

真の正義を証明するために疾風の如く走る韋駄天

男の中の男、メロスの物語です。

僕も大好きで、このブログでも何度か取り上げています。



しかしですね。

先日久しぶりに読み返してみたら妙な事に気がつきました。

引っかかったのはこの一説です。

「メロスはその夜、一睡もせず十里の路を急ぎに急いで、
 村へ到着したのは、翌(あく)る日の午前、陽は既に高く昇って、
 村人たちは野に出て仕事をはじめていた。」

その直前にある「初夏、満点の星である」の描写や親友が呼び出されるまでの時間と合わせて、

おそらく夜中の1:00くらいに城を飛び出したメロスが村に9:00くらいについたのではないかと推測できます。

なんと彼は8時間ちかくも走りとおしだったんですね。

正義の男はやはり根性からして違います。

が。

問題はそんなところではありません。

距離です。

10里って明記されちゃってるんですよ。

メートルに直してみましょうか。

wikipediaで調べてみましたら、

一口に「里」っていっても、

場所や時代によってかなり単位が異なるそうです、。

単位が小さい中国里と

単位が大きい日本里が近代から現代にかけては主流のようです。

これは太宰が物語を執筆した当時もそうだったようなので、

この2種類の「里」のどっちかを採用しているとみて間違えないでしょう。


ケース一。中国里の場合

1里がだいたい500メートルだそうです。

10里で5キロ。

暴君治めるシラクスの市から長閑なメロスの村まで5キロ。

近いですね。

おかしいです。

わかんない人のためにどのくらいおかしいか説明します。

僕が現役高校生で陸上部だったころの5キロのベストタイムが

16分30秒です。

メロスの今回のタイムは

8時間です。

メロスが激怒する→親友を人質にして疾風の如く城を飛び出す

→ボウリング→カラオケ→スタバでバジルチキン&トマトサンドとエスプレッソをテイクアウト

→食べながらぶらぶら歩いて行く→村に到着


帰ってきてセリヌンティウスにぶんなぐられるのもわかります。

当然です。


てことで中国里の線はないとみて間違えないでしょう。


ケース二。日本里の場合

1里あたり3927メートル、約4キロ。

10里で40キロメートル。

首都圏で言うと、渋谷から鎌倉まで(40.1キロ)くらいです。

結構な距離です。

かなり信ぴょう性がありますね。

では、40キロを人間が走るとどのくらいかかるのか。

距離測定・キョリ測ベータというサイトがあったのでつかわせてもらいました。
http://www.mapion.co.jp/route/

これによると、

渋谷から鎌倉までジョギングで5時間ジャストだそうです。

メロス、8時間。

メロス「急ぎに急いで(本人談)」8時間


ちなみにジョギングは時速8キロ計算でしたが、

長距離走る速さとしてはさほど速くありません。

あくまでジョグです。

僕がいたころの陸上部では、時速10キロより落とすと逆に疲れるといわれていたので、

むしろ遅いほうかもしれません。


それより更に3時間遅いメロス。



しかし彼いわく「急ぎに急いで」そうなので、

これが精一杯だったのでしょう。

「濁流を泳ぎ切り、山賊を三人も撃ち倒し韋駄天、ここまで突破して来た真の勇者、メロス」(自称)の

精一杯だったのでしょう。



「走れメロス」というよりは

「速めに歩けメロス」にです。


しかし、

僕の中でのメロスへの評価がこの事実で下がったかというと。

答えは、否です。

逆にメロスに親近感がわきます。

最後まで自分の信念を貫き一生懸命走ることの大切さを

それを僕たちと同じ目線に立つ等身大のヒーローが教えてくれる物語なんです。

運動神経なんて関係ないんです。

最後まで完走すれば

みんな一等賞です。


という、

小学校のマラソン大会でビリになった少年を

拍手で迎える父兄の皆さま的心境になったところで、

あんまり走ってないメロスの話を終りたいと思います。
 

拍手[72回]

むちゃくちゃ久しぶりですね。

3か月くらい放置してました。

また時間ができたら更新していきたいです。

できれば週一を目標に。


今日の倫理の時間で福沢諭吉さんが出てきました。

大変有名な方です。

誘拐犯に「キャンディーあげるからついておいで」っていわれても

断りきる自信がありますが、

誘拐犯に「諭吉さんあげるからついておいで」っていわれたら

ちょっとヤバいです。

これからオレは受験期なので、何かと費用がかかるのです。
  例・ぷよぷ●7、ドラ●エ9等

誘惑に負けるかもしれません。

もし万が一、誘拐犯に「諭吉さん三人あげるからついておいで」っていわれたら

これはもう仕方がないです。

諭吉憎んで
誘拐犯憎まず


いやいや、

誘拐、ダメ、絶対。


いやいやいやいや、元の話に戻ると、

授業で先生が福沢諭吉さんのお話をなさってて、

先生がいうには、どうやら福沢さんは変わり者だったようです。

彼が子供たちに対して人間の権利について説こうとした本に、

桃太郎についての話があるらしいので、

さっそく調べてみました。

お札でおなじみアノ顔の男が真顔で子供たちに人権について本を書くなんて

考えただけでもヤバい匂いが漂ってきます。


さてさて、

題名は、と……。


「ひびのおしえ」


ヤバい。

明らかに「夏休みのきまり」「保健だより」「ぐりとぐら」と

同じオーラがあります。

名前が馬鹿馬鹿しくて情けないのにこの威圧感。


俄然興味がわいてきました。


調べてみると、

「ひびのおしえ」とは、

福沢諭吉が愛息子の一太郎と捨次郎に一日ひとつ書いて渡した教訓集だそうです。

四つ折りにした半紙で本をつくって書いてったそうなんです。

ハンドメイド。

匠の手作り感あふれる思いのこもったプレゼント。

なんでもいいけど、
長男「一太郎」←立派に家督を継がせるという親の意思が伝わる。
二男「捨次郎」←明らかに捨てる気が伝わる。

諭吉、名前真面目につけろよ。
二男かわいそうだろ?

そして正式名称「ひゞのをしへ」。ギャルのメールみたい。

基本長男と二男に同じ内容を書き与えていたそうだけど、

実は長男の分だけ後で追加項目をこっそり作ってたそうで、

諭吉、ひいきするなよ。
二男泣いてるぞ?

文章は簡単な漢字以外はほとんどひらがなで、昔のドラ●エっぽいです。

神のことを「かみさま」とせず、「ごつど」と書いてます。

「天地万物なにもかも、ごつどのつくらざるものなし」ちょっとゴツゴツしてます。


その本のなかで、

福沢諭吉はももたろうに対してマジギレしてます。

鬼が大事にしていた宝を取るのは「けしからぬ」

でも悪さをしていた鬼を退治するのは「よきこと」

しかし宝を持って帰っておじいさんとおばあさんにあげるのは

「ぬすびとというべき、わるものなり」

何たる正論。正しい。

「ただよくのためのしごとにて、ひれつせんばんなり」

大層ご立腹です。

超正論。

卑劣桃太郎。

正論すぎて何も言えません。

その影響かなんだかわからないけど、

一部の本では

「桃太郎は鬼から奪い返した宝を一軒一軒まわって返しに行きました」バージョンに

なっているそうです。感動のラスト。

超律儀。

丁寧桃太郎。

ちなみにうちにあった本では

「桃太郎は鬼につかまっていた姫を家に連れて帰り仲良く暮らしました」バージョンに

なっていました。まさかの誘拐。

超鬼畜。

破天荒桃太郎。

誘拐、ダメ、絶対。
 

拍手[4回]

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
拍手。
ツイッター
最新コメント
[03/29 俺]
[08/16 名無しちゃん]
[05/18 backlink service]
[11/03 くだら名無し]
[10/24 くだら名無し]
プロフィール
HN:
ああああ
年齢:
877
性別:
男性
誕生日:
1146/07/22
職業:
学生
趣味:
バイオ
自己紹介:
 陸丈夫です。

 雨の日が大変嫌いです。天然パーマーの苦しみをすべての国民は等しく負うべきです。朝起きて外を見なくても天気がわかる能力など要りません。パーマ、いいじゃんっていう人には舐めんなよとだけ伝えておきたいです。よしんば横にくるくるなら許せても、前方にはねてサンバイザー状態になるのはいとわろし。最悪ポケモンのプリンみたいな髪型にもなったこと、あります。あれでにらめっこしてたら今頃デストロイアの称号はオレのものだっただろうな……。と妄想を膨らませる今日この頃。

 当サイト更新は不定期です。一ヶ月以上音沙汰無かったら、あ、管理人さん、またマニアックなものにはまったな、って思ってください。最近のマイブームルーンファクトリー2と荒川アンダーグラウンドです。あと、普通にリンクフリーです。バナーもそのうち作ろうと思ってます。もしリンクしたいって人いたら、教えてください。相互リンクも受け付けてます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 世界一くだらない話 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]